2021.3.21
リュウグウ試料のキュレーション作業

左:サンプルキャッチャーA室の試料 右:サンプルキャッチャーC室の試料 ©JAXA
JAXAではリュウグウ試料のキュレーション作業が進んでいます。
キュレーション作業というのは、リュウグウ試料の1粒1粒について高精細な光学顕微鏡写真を撮影し、重量を測定し、リスト化する作業です。
現在は、第1回目のタッチダウンで採取されたサンプルキャッチャーA室の試料に続き、第2回目のタッチダウンで採取されたサンプルキャッチャーC室の試料のキュレーションが進んでいます。
こうした作業はこれからもしばらく続き、6月頃から試料が各研究者に配布され、研究活動が開始されるものとみられます。したがって、リュウグウ試料を分析した科学的成果が発表されはじめるのは、今年の末くらいからでしょう。
第2回目のタッチダウンの際には人工クレーターがつくられ、リュウグウの地下物質が表面にあらわれました。この地下物質を「はやぶさ2」の近赤外分光計(NIRS3)で観測した結果が、今年1月4日に、イギリスのオンライン科学ジャーナルに発表されました。この論文によると、リュウグウの地下物質は表面に比べて水分に富んでいることがわかったそうです。
リュウグウの物質を直接分析することによって、こうした新しい発見が次々ともたらされることを期待したいと思います。